top of page
帯解駅舎保存・活用の会
弘仁寺
814年(弘仁5年)嵯峨天皇の勅願で弘法大師が創建したと伝えられる。本尊は虚空蔵菩薩で、「高樋の虚空蔵さん」と呼ばれ、十三詣(4月13日)で有名。室町時代に大部分が焼失し、寛永6年(1629年)に宗全によって再興されている。木造明星菩薩立像〔重文〕は現在奈良国立博物館に寄託中。
奈良市観光協会HPより
公式HP:
bottom of page
帯解駅舎保存・活用の会
814年(弘仁5年)嵯峨天皇の勅願で弘法大師が創建したと伝えられる。本尊は虚空蔵菩薩で、「高樋の虚空蔵さん」と呼ばれ、十三詣(4月13日)で有名。室町時代に大部分が焼失し、寛永6年(1629年)に宗全によって再興されている。木造明星菩薩立像〔重文〕は現在奈良国立博物館に寄託中。
奈良市観光協会HPより
公式HP: